やりたいことを発見・実現できなかった、僕の致命的な問題。

僕は2007年に弁護士登録した、60期の弁護士です。
丸7年京都市内の法律事務所に勤務し、2015年に独立。
今はパラレルワーカーとして、弁護士だけでなく、HPや動画制作などを通じて士業をサポートする仕事もしています。
この連載では、仕事が辛くて仕方なかった新人弁護士時代から、今までの軌跡をまとめています。
過去の僕のような方に届けば、嬉しいです。
前回の振り返り
「仕事は辛くて当たり前。皆辛くても頑張っている。だから僕も逃げずに頑張らなきゃ。」
そんな考えが根底から覆され、「じゃあ僕が生きるべき世界はどこだ?」という考えに転換できました。
今回は、僕がそこからどんな行動を取ったかお話しします。
「やりたいこと探し」をスタート
僕が挑んだことは、分かりやすく言うと「やりたいこと探し」です。
でもそれが簡単に見つかるなら、誰も苦労しません。
そもそも「やりたいことをやっている状態」が、一体どんな状態なのかさえ想像つきません。
そこで僕は、その手の本を手当り次第読みました。
当時、特に影響を受けたのは、
・千田琢哉さん
・本田健さん
・本田直之さん
特に千田琢哉さんは、今でも必ず新刊を買うほど尊敬しています。
ぼんやり見えてきた「やりたいこと」
様々な本を読む内に、僕にとっての「理想の人生」は、次のようなものだと分かってきました。
・仕事と遊びの垣根が無い人生
・ワクワクすることで埋め尽くす人生
・毎日が夏休みのようにワクワクする人生
・遊ぶように仕事をして、仕事をするように遊ぶ人生
そしてぼんやりとですが、次のようなことが「やりたいこと」として浮かんできました。
・本を書きたい
・ブログで生計を立てたい
・セミナー・講演・コンサルをしたい
本当にぼんやりとした話で、雲を掴むような話です。
ただ、それまで「仕事は嫌なもの」と思っていた僕にとって、こうして夢を描くこと自体が、大きな前進でした。
余談ですが、弁護士とは全く関係ない会社に転職しようと思ったこともあります。
入りたい会社の方と連絡も取っていたのですが、東日本大震災が起き、自然消滅となりました。
でも今思えば、その転職は「逃げ」だったと思います。
やりたいこともハッキリせず、キラキラした部分だけを見て、「あそこに行きさえすれば人生変わる」と思っていただけ。
結局それは、「弁護士になりさえすれば」と思っていたのと同じです。
行動力のなさが足を引っ張る
夢を叶えるために、色んな人に会ったり、セミナーやスクールに通ったり、出版社に売り込んだり、色々やれることはあったはず。
すぐに結果は出なくても、沢山失敗して、トライ&エラーを積み重ねていけたはずです。
ところが僕の致命的な問題は、「行動力のなさ」でした。
傷付くのが怖い、否定されるのが怖い、失敗するのが怖い、こんな感じで、とにかく動けませんでした。
ですから、「やりたいことが見つかる」「必ず○○できる」「簡単に○○できる」みたいな本を沢山読んで、
リスクが無くて、すぐに結果が出て、確実に上手くいく方法
を一生懸命探していました。
笑っちゃいますよね。
「まだ見つけてないだけで、どこかにその方法がある」と思ってました。
でも、「そもそもそんな方法なんて無い」んです。
多分当時も、薄々は気付いてました。「そんなものは無い」と。
本当は、「行動しなきゃ始まらない」と分かっていたんです。
でも行動すれば、失敗したり傷付いたりする。それが怖い。
だから、「上手くいく方法が、どこかにあるはず。今それを探してる最中で、見つかったら行動する」と言い訳していたわけです。
うーん、厄介ですね…。
あと、当時は匿名でブログを書いていたので、「出版社にスカウトされないかな」と思ってました(もちろん、今思えばそんなレベルではありません…)。
これも、自分から売り込むのが怖いから、ずっと待ってたんですよね。
皆さんは、僕のようにならないで下さい…。
2013年、人生を変えるセミナーに参加
そんなこんなで、多分3年くらい「やりたいこと探し」を続けていました。
とは言っても、一発逆転の方法を探して本を読み、好きなようにブログを書く程度でした(弁護士の仕事は忙しかったです)。
お話になりません。
当然「やりたいこと」は一向に具体化せず、行動もせず、弁護士の仕事は相変わらず辛かったです。
そんな僕は2013年、ようやく、本当にようやく、重い腰を上げて、東京で開催された連続セミナーに参加します。
ここで、人生変わりました。
「錆びついていた人生の歯車が、やっと回り始めた」
そんな感覚になりました。
それはまた、次回お話しします。
初回無料のコーチング
もし「仕事が辛い」「移籍を考えてる」「他の仕事も考えてる」といった方がいらっしゃいましたら、コーチングもオススメです。
移籍も選択肢の一つ
弁護士自体は嫌じゃないけど、事務所が合わないという方は、移籍もオススメです。
「自分が生きるべき世界はどこだ?」と考え、「やりたいこと探し」を始めました。
ところが僕の致命的な問題である「行動力のなさ」が足を引っ張り、数年間、言い訳ばかりして、一向にやりたいことは具体化しませんでした。
自分で書いていて、改めて「なんてダメなんだ…」と悲しくなるほどです!