人を否定しない方が良い最大の理由!〜人を否定する=自分の未来を潰す〜

SNSやブログを見てると、自分と相容れないやり方や価値観をたくさん目にしますよね。
そんな時、つい他人を否定したくなりませんか?
ここでいう「否定」というのは、誹謗中傷まで行かなくても、批判や反論をしたり、一言言うっていうのも含みます。
要は、「人のやり方や価値観に対して、否定的な態度を取る」というイメージです。
正直僕は、すぐ否定したくなります…。
でも、否定しない方が断然良いです!
僕も、めちゃくちゃ気を付けてます!
否定しない方が良い最大の理由!
・相手が嫌な思いをするから
・トラブルになるかもしれないから
・名誉毀損になるかもしれないから
などなど、色々あります。
ただ僕が思う最大の理由は、「自分が否定したカードを使えなくなるから」。
時代や状況が変われば、自分のやり方や価値観を変える必要も出てきます。
「対面が制限されて、オンラインを導入せざるを得なくなった」というのが典型です。
あとは歳を重ねたり、人との出会いなどによって、自分自身の考え方も変わっていきます。
ところが一旦人のやり方や価値観を否定してしまうと、将来自分がその手を使いたくなった時、相当使いづらくなります。
人間は一貫性を保ちたい生き物ですし、立場を変えるとシンプルに恥ずかしいし、場合によっては自分が否定されるからです。
もちろん、理屈上は使えます。
ただ一度否定的な態度を取った手前、一歩目が遅れます。
そして自分が否定した相手からは、もう相手にしてもらえません。
例えば「芸人がYouTubeやるなんて恥ずかしい」と否定していた芸人さんは、きっとYouTubeに参入しづらいはず…。
時代も自分も、常に変化し続けます。
明日、世界がどうなってるか分かりません。
明日、自分が何をやりたくなるか分かりません。
だから使えるカード、つまり選択肢は、できるだけ多く持っておいた方が良いです。
人を否定することは、自分の未来を潰すこと。
それくらい、重いことだと思ってます。
「思っても言わない」が大事!
否定したくなっても、「言わない」というのが大事です。
自分の意見を言うために、わざわざ「自分とは違う人」を否定する必要なんて無いんです。
「ラーメンが好き!」と言うために、そば好きやうどん好きを否定する必要なんて無いです。
僕自身、以前は「心の中で」否定していたものを好きになったり、やりたくなることは日常茶飯事です。
そんな時いつも、「あぁ、SNSとかブログで否定しなくて良かった」と安堵します。
まとめ
SNSやブログを見ていると、つい他人のやり方や価値観を否定したくなります。
でも否定してしまうと、将来自分がその手を使いたくなった時、相当使いづらくなるので注意が必要です。