HP制作業者の僕がお勧めするHP・ブログ用サーバーは「ロリポップ」一択

選ぶとしても、色々ありすぎて選べなくて…。
HP制作の仕事をしており、月間10万PVのブログも運営する僕が、実際の経験を踏まえながら本音でお答えします。
サーバーは継続的に費用が掛かるので、必要以上にハイスペックなサーバーや高額なサーバーを契約すると、非常にもったいないです。
しかも、一度契約すると移転が大変です。
最初が肝心ですので、ぜひ慎重にご検討ください。
HPやブログを持つならサーバー契約は必要?
- HPで言えば 、Wix(ウィックス)・Jimdo(ジンドゥー)など
- ブログで言えば、はてなブログ・note・アメブロなど
こういったサービスを使うのであれば、サーバー契約は不要です。
運営会社が契約しているサーバーを間借りする形だからです。
他方、HPやブログ制作で圧倒的にメジャーなツール「WordPress(ワードプレス)」で作る場合は、サーバー契約が必要です。
ワードプレスで作るメリットは省略しますが、簡単に言うと…
- デザインやカスタマイズの自由度が高い
- Wixやnoteなどと異なり、運営会社に依存せずに済む
僕も長年「はてなブログ」を使っていましたが、ワードプレスに移行しました。
その際、はてなブログで書いた記事は移行できなかったので、最初からワードプレスで作るのがオススメです(理屈上は移行できますが、物凄く大変で断念しました)。
ここからは、サーバー契約することを前提に、「どのサーバーを選ぶべきか?」を解説します。
サーバー選びの結論!
※画像出典:ロリポップ!
「ロリポップ!」一択です。
ロリポップは、GMOペパボ株式会社が運営するサーバー。
かなりメジャーなサーバーで、WordPressとの相性も良いです。
GMOペパボ株式会社は、東証一部上場企業という安心感もあります。
ロリポップがオススメな理由
- リーズナブル
- 使いやすい
- ユーザーが多い
①リーズナブル
※画像出典:ロリポップ!
初期費用+月額料金が必要で、金額は契約するプランと期間によって異なります。
どのプランもリーズナブルなので、つい上位プランを選びがちですが、「ライト」で十分です。
ワードプレスも、もちろん使えます。
ライトプランの費用
初期費用は、1,650円(税込)。
その後は、下記のとおり契約期間によって月額費用が異なります。
1ヶ月契約の場合:440円/月(税込)
3ヶ月契約の場合:418円/月(税込)
6ヶ月契約の場合:385円/月(税込)
12ヶ月契約の場合:330円/月(税込)
24ヶ月契約の場合:275円/月(税込)
36ヶ月契約の場合:220円/月(税込)
当面HPやブログを維持される予定でしたら、一番安い36ヶ月契約がオススメです。
契約時一括払いで、途中で解約しても返ってきませんが、36ヶ月でも7,920円(220円×36ヶ月)。
月220円は、驚愕です。
他にも有名なサーバーとしては、
- エックスサーバー
- さくらのレンタルサーバ
- インターネットプロバイダのサーバー
などがありますが、それらと比較しても安いです。
せっかくHPやブログを作っても、サーバーのクオリティが低いと意味ないと思いますが…。
よく比較されるエックスサーバーは、ロリポップよりハイスペックと言われます。
ただ、よほどアクセスが多いHP・ブログでなければ、経験上は問題ありません。
経験談
僕はロリポップを2アカウント契約して、それぞれに2つのHP(ブログ)を置いています(今ご覧いただいているこのブログも、ロリポップです)。
そのうち1つのブログは、月間10万PV以上、800記事以上、デジタル一眼カメラで撮影した高画質の写真を含む13000枚以上の画像を入れていますが、何ら問題なくスムーズに動いています。
これ以上の巨大HP(ブログ)を運営される方は、確かにハイスペックな方が良いかもしれません。
他方、「そこまでは考えてない」という方は、ロリポップのライトプランで十分だと考えます。
ちなみに僕はHP制作の仕事もしていますが、新規でサーバー契約されるクライアントにはロリポップのライトプランをオススメして、皆さま問題なく動いています。
契約後にライトプランで物足りなくなれば、上位プランに変更することも可能です(下位プランへの変更はできないので、まずは低いプランがオススメ)。
②使いやすい
HPのリニューアルをご依頼いただく場合は、既にクライアントが契約されているサーバーをそのまま使うことが多いです。
その中には、
- 表示スピードが遅いサーバー
- プラン変更ができないサーバー(=プラン変更するには新規契約が必要)
- WordPressのプラグイン(スマホで言うアプリのようなもの)と相性が悪く不具合を起こすサーバー
こういったものもあります。
ただ、
- サーバーを引っ越すのは作業が大変
- サーバーを解約するとドメイン(サイトのURL)も解約されてしまう
こういった理由で、そのまま使い続けざるを得ない場合もあります。
その点ロリポップは、そういった問題は見当たらず、実にスムーズに使えています。
もちろん、表示スピードを上げるプラグインを使ったり、定期的なメンテナンスは必要ですが、それは基本的にどのサーバーでも必要です。
また、管理画面も見やすく、操作性が優れているのもオススメポイントです。
加えて、僕の経験上、サポート対応が非常に良いです。
③ユーザーが多い
ユーザーが少ないサーバーだと、分からないことをググっても、解決法が見当たらないこともあります。
他方ロリポップはユーザーが多く、使い方を発信しているブロガーも多いので、情報が見つかりやすいです。
また、ユーザーが多いと、サービスが継続されやすい傾向にあります(ユーザーが少ないと、サービス自体が廃止されるリスクがあります)。
10日無料お試し可能!
ここまでロリポップがオススメな理由を解説しましたが、まだご不安な方もいらっしゃるはず。
そこで、10日無料お試しを使ってみるのがオススメです。
※画像出典:ロリポップ!
次に、上の方にある「お申込み」ボタンを押してください。
※画像出典:ロリポップ!
この画面が表示されますので、「ライト」の「10日間無料でお試し」を押して手続きを進めてください。
ここで「ハイスピード」や「スタンダード」を選んでしまう方がいらっしゃいますが、プランは「ライト」で十分です。
自前のHPやブログを作る場合には、サーバー契約が必要。
サーバー選びは迷いますが、僕は「ロリポップ」がオススメです。
メジャーなサーバーの中でもリーズナブルで、問題なく動きます。
実際僕は、月間10万PV以上、800記事以上、デジタル一眼カメラで撮影した高画質の写真を含む13000枚以上の画像を入れていますが、何ら問題なくスムーズに動いています。
HP制作の際にも、クライアントにはロリポップをオススメし、問題なく動いています。
有名なサーバーの中でも、使いづらいものもあるので慎重にご検討ください。