セミナー
PR

【開催レポート】SNS&ブログ発信で必ず抑えたい法律知識とトラブル回避術!

reo7a
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

9/2(土)、「弁護士から学ぶ!SNS&ブログ発信で必ず抑えたい法律知識とトラブル回避術!」を開催しました!

セミナーは、昨年7月のライフエンジンセミナー以来です。年間30回以上開催した年もあるので、本当に久しぶりでした。

今回は、何と言っても京都の弁護士河野佑宜(こうのゆうき)さんとの共催!早速当日の様子をご紹介します。

スタートです!

まずは僕から総論の解説!

SNS・ブログには絶大なメリットがあります。これは疑う余地もありません。

たとえば・・・

  • 一個人が、安価で簡単に持てる自分のメディアです。
  • 特別なスキルもツールも不要で、自分の考えを全世界へ発信できます。
  • 色んな人とつながることができ、つながりを保つこともできます。

しかしその反面、SNS・ブログには、法律違反を犯しやすく、問題が大きくなりやすい5つの特徴があります。

その結果、知らず知らずの内に法律違反を犯したり、気付いた時には大問題になっていたりします。これについてはブログに書いたことを改めてご紹介しました。

「法律違反を犯したら大変だ!」と思っていても、実際どうなるのかご存知でない方も多いはず。法律違反を犯すと、法的責任を負います。法的責任には、大きく分けて「刑事」と「民事」の二種類があります。

簡略化すると、

  • 刑事責任・・・犯罪を犯したということで、場合によっては逮捕されたり刑務所に入ったりしなければならないという責任です。
  • 民事責任・・・相手に与えてしまった損害を賠償しなければならないという責任です。

「まさか自分が」「自分は大丈夫」と思うのは危険です。SNS・ブログで発信する以上、遠い世界の話ではなく、誰もが気をつけなければならないことです!

続いてケーススタディ!

ここからはもっと具体的に、「法律違反を犯さないためには、どうすればいいのか!?」というお話。

小難しい法律の話をしても頭に入らないので、「あるある!」というケースを使って、参加者にディスカッションをしていただきながら学んでいきました。

Case#1は、「名誉毀損」。

  • 本当のことなら書いて良いの?本当のことでも書いちゃダメなの?
  • ご飯を食べに行ったお店がイマイチだった。ネガティブなことはどこまで書いていいの?
  • SNSを非公開にしてたら大丈夫なの?

こういった具体的事例について考えて頂き、河野さんから解説をしました。

Case#2は、「プライバシー侵害/肖像権侵害」。

手持ちのスマホで瞬時に写真を撮れるようになりましたし、どこにいても発信できるので、つい法律違反を犯しがちです。

  • 有名人じゃなくても、人の写真をアップしたら法律違反なの?
  • 旅先やお店で写真を撮ったら、知らない人も写り込んでしまった。これをアップしたら法律違反なの?
  • 一緒に食事に行った人の写真を載せたりタグ付けしてもいいの?

どれも、ついやってしまいがちですよね。

Case#3は、「著作権」。

これもSNS・ブログと深く関わる超重要なテーマです。

  • 他のブログから文章を引用したい場合、どうすれば良いの?
  • 自分のブログに写真を載せたい場合、どうすれば良いの?
  • 応援しているグループの歌の歌詞を載せても良いの?
  • 「無断転載禁止」と書かれている場合は?

いずれも、SNS・ブログを書いていると悩むところですよね。

さらに、「被害を受けたらどうすればいいの?」ということもお話しました。

質問もたくさん出ました!

普段疑問に思われていることも、色々質問していただきました。

SNS・ブログは、新しい分野であり、しかも急速に進歩し続ける分野です。悩ましい問題も多いですが、発信者の立場に立って、「これは守りたい」「これは絶対ダメ」といったことをお伝えしました。

最後に記念撮影!

河野さんと一緒にセミナー開催するのは初めて。普段から大学院で教えたりもされているので、さすがの安定感でした!そして、懇親会も最高でした!

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!次回開催も計画中です!

参加された方がレポートを書いてくださいました!

まとめ

9/2に京都で開催したSNS・ブログに関する法律知識セミナーの様子をご紹介しました。どれも重要なテーマばかりで、ぜひ多くの人に学んでいただきたい内容でした。

ABOUT ME
Reo
Reo
パラレルワーク弁護士
弁護士(16年目)|「人・企業・モノの魅力を伝えたい」という想いから、HP・動画・チラシ・パンフレットの制作、ライティング、コーチング等も行うフリーランス|士業の専門用語も理解できますのでスムーズにご依頼いただけます|士業からのご相談は無料|士業向けHP:https://office.reo7a.com|
記事URLをコピーしました