本当にやりたいことを実現する仕事選びの方法!

前回の振り返り。
・仕事(Doing)は、本当にやりたいこと(Being)を実現する手段に過ぎない。
・本当にやりたいことをやって生きたいなら、「今選べる中で、本当にやりたいことを『より』実現できる仕事」を選ぶ。
今回は、その仕事を見つける時の思考法、絶対押さえておくべきポイントをお話します!
いきなり職業・職種から選んではいけない!
「今選べる中で、本当にやりたいことを『より』実現できる仕事を選びましょう」という話なので、次のとおり考えがちです。
[box]1.本当にやりたいことを見つける。
2.それを実現できる仕事を考える。
3.その中から、今選べる中で、本当にやりたいことを「より」実現できる仕事を選ぶ。[/box]
これは、いきなり職業・職種の中から考えようとしています。
でも、いきなり仕事(職業・職種)から考えてはいけません。
その前に、「もっと大きなDoingを考える」というステップを踏んで下さい。
そもそも仕事って何?
Doingは、職業・職種に限られません。話す、聴く、情報を渡す、手助けをする、教える、文章を書く、笑わせる、歌を歌う、そういうあらゆる言動がDoingです。
じゃあ仕事(職業・職種)とは何かと言うと、「偶々特定のDoingを収益化した結果」です。
つまり、
[box]あるDoingがあった(書く、話す…etc)※この時点では仕事ではない。
→それを趣味で楽しむ人、無償でやる人、収益化する人、色々いた。
→偶々ある人が収益化した。
→それが一つの職業・職種になった。[/box]
そういう話なんです。
例えば、
- 荷物を運ぶというDoingを収益化したら、宅配という職業・職種になった。
- サッカーをするというDoingを収益化したら、プロサッカー選手という職業・職種になった。
- 歌う・楽器を演奏するというDoingを収益化したら、プロミュージシャンという職業・職種になった。
- 事務を手伝うというDoingを収益化したら、事務職という職業・職種になった。
- 人を笑わせるというDoingを収益化したら、芸人という職業・職種になった。
- お菓子を作るというDoingを収益化したら、パティシエという職業・職種になった。
人類誕生の時から職業・職種が存在したわけでもなければ、この先消えるものも沢山あるはずです。
つまり、まず職業・職種になる前のDoing(話す、書く、歌う…etc)があって、それを趣味でやるのもDoing、無償でやるのもDoing、そして、収益化したものが職業・職種というDoingになったんです。
図にするとこんなイメージです。
仕事選びも、大きなDoingから考える!
本当にやりたいことを実現する仕事を考えるときも、職業・職種から考える前に、もっと大きなDoing、つまり職業・職種になる前のDoingから考えると良いです。
まず、「本当にやりたいことを実現するために、こういうことを話したり、書いたり、したりするのが良いんじゃないか」と考えるんです。この時点では、仕事云々の話ではなく大きなDoingです。
その上で、そのDoingを収益化する方法(仕事にする方法)を考えます。
- 既存の仕事に当てはめられるなら、当てはめる。
- 既存の仕事をベースにアレンジする必要があるなら、アレンジする。
- 既存の仕事に当てはめられないなら、全く新しい仕事を創る。
いきなり職業・職種から考えてしまうと、どうしても自分が持っている知識やイメージに縛られてしまいます。そうではなく、もっと柔軟に、「本当にやりたいことを実現できるこのDoingを、仕事にするにはどうすれば良いか?」と考えてみてください。
思考法をまとめます!
[box]1.本当にやりたいことを見つける。
2.それを実現できるDoingを考えてみる。※ここは、職業・職種になる前のDoing(話す、書く、手助けする…etc)。
3.そのDoingを収益化する方法(仕事にする方法)を考える。
- 既存の仕事に当てはめられるなら、当てはめる。
- 既存の仕事をベースにアレンジする必要があるなら、アレンジする。
- 既存の仕事に当てはめられないなら、全く新しい仕事を創る。
4.その中から、今選べる中で、本当にやりたいことを「より」実現できる仕事を選ぶ。[/box]
具体例にあてはめてみましょう。
1.本当にやりたいことを見つける。
→人の可能性を開花させる存在でありたい。
2.それを実現できるDoingを考えてみる。ここは、職業・職種になる前のDoing(話す、書く、手助けする…etc)。
→人と深く対話して可能性を見つける、文章を書いたり話をすることで方法論やマインドを伝える、才能の活かし方を教える…etc
3.そのDoingを収益化する方法(仕事にする方法)を考える。
→教師、コーチ、コンサルタント、塾経営、ブログを書く、本を書く…etc
4.その中から、今選べる中で、本当にやりたいことを「より」実現できる仕事を選ぶ。
→コーチ。
まとめ
本当にやりたいことを実現する仕事を見つける時、いきなり仕事(職業・職種)から考えてはいけません。
その前に、「もっと大きなDoingを考えて、それを仕事にするにはどうすれば良いか?」を考えて下さい。
その結果、
- 既存の仕事に当てはめられるなら、当てはめる。
- 既存の仕事をベースにアレンジする必要があるなら、アレンジする。
- 既存の仕事に当てはめられないなら、全く新しい仕事を創る。