個人で収益化した全17事業紹介【パラレルワーク弁護士】

僕は、複数の仕事を並行して行うパラレルワーカーとして働いています。
そこで今回は、僕が収益化した17の仕事についてご紹介します。
一見、手当り次第やっているように見えるかもしれません。
でも実は、「人・企業・モノなどの魅力を伝える」という確固たる信念でつながっています。
大きく言えば、人・企業・モノなどの魅力を、世の中に伝える仕事なんです。
このあたりは、詳しくはこちらに書きました。
収入源を増やしたり、副業(複業)を始めようとする場合、
- 仕事とはこういうもの
- しっかり準備をしなきゃ
- 一度始めたら続けなきゃ
こういう風に、堅く考えがちです。
でも、好きなこと・得意なことが仕事になりますし、一つの事業だけで生計を立てる必要もありません。
仕事の仕方は人それぞれですが、収入源を増やしたり、副業(複業)を始めたい方のヒントになれば嬉しいです!
ざっくりと経歴
・大学時代のバイトは、スーパーのレジ打ちと塾講師
・2007年に弁護士として法律事務所に就職(社会人デビュー)
・2013年から複数の仕事をスタート(最初はセミナー業)
・2015年に独立
収益化できた仕事
時期によって、取り組んでいる仕事は違います。
始めてからの長さもバラバラなので、低いものはまだ5万円位しか収益がありません。
トータルの年収的には、独立して弁護士一本でバリバリ仕事されている方のほうが多いでしょう。
収益源が多いだけで、その分収入が多いわけではないんですよね。
悩みもたくさんありますし、まだまだ理想には程遠い状態なので、引き続き頑張ります。
では、簡単にご紹介していきます。
なお、他の方と一部共同することはありますが、全て丸投げする事業はゼロです。
全ての事業の、大半の仕事を、僕が手を動かしています。
1.弁護士
いわゆるマチ弁として、民事事件は広くやっています。
管財・後見・ご紹介での受任が主です。
刑事弁護はしません(昔はしていました)。
犯罪被害者支援は、かなりやってきた方です(犯罪被害者支援委員会の副委員長を4年・委員長を3年経験)。
2.セミナー開催
自己啓発系のセミナーがメインです。
2013年〜2017年に、共催含めて81回行いました。
その後は積極的には開催していないので、トータルで90~100回位だと思います。
3.講演
2013年〜2017年に、大学で8回行いました。
一部は無償ですし、事業と呼ぶにはかなり小規模です。
現在もオファーがあればお受けしますが、積極的に営業は行っていません。
4.コーチ
2015年2月から開始して、2016年8月に米国CTI認定資格CPCCを取得。
約3年で440時間以上のコーチングを提供しました(4年目以降はカウントせず)。
一時期かなり力を入れており、ピーク時の月収は20万円以上でした。
ただ、コーチ業をメインにするのは難しいと考え縮小しました。
縮小したとは言え、現在も力を入れている事業の一つなので、クライアント募集も行っています。
現在は、士業のクライアントさんが多いです。
5.ブログ
匿名で5年以上ブログを運営しており、月10万PVほどです。
Googleアドセンス、楽天・Amazonアフィリエイト、ASP(アフィリエイトの広告代理店のようなもの)からの収入があります。
収益化まで時間と労力は掛かりますが、一旦収益化できると、毎月一定の収入があるのはありがたいです。
今は月1~2記事の更新ですが、毎月数万円は自動的に入ってきます。
とは言え、Googleの検索アルゴリズムが変わったり、アフィリエイトの条件変更等で、ある日激減するリスクもあります。
事業者からの広告掲載依頼・商品紹介依頼も、たまにあります。
6.YouTube
匿名YouTubeの広告収入です。実名の方は収益ゼロです。
2019年から始めて、チャンネル登録2,500人ほど。
全然力を入れていないので、今は月5,000円〜7,000円ほどの収入しかありません。
YouTubeは、ちゃんとやろうと思うと膨大な時間と労力が掛かります。
稼げるジャンル・稼げないジャンルも割とハッキリしてるので、安易にチャレンジするのはオススメしません…。
ただ、YouTube単体の収益化ではなく、他の媒体との掛け合わせは効果的だと思います。
7.通販
収益源の中で、唯一の物販です。
割と収益はありますが、受注・梱包・発送が大変なのと、不特定多数に向けた販売なので、結構色んなことがあります。
在庫リスクがあるのも、弁護士業等との大きな違いです。
8.動画制作
法律事務所・弁護士会・個人事業主・法人からご依頼いただき、ドキュメンタリーやPR動画の制作を行っています。
基本的には企画段階から関わり、撮影・インタビュー・編集まで一人で行います。
自分の強みを発揮できるため、現在力を入れている事業です。
9.動画編集
⑧の動画制作とは異なり、用意された映像に対して、編集のみ行う業務です。
10.HP制作
主に士業事務所からご依頼いただき、HPの制作を行っています。
長年ブログ運営をしたり、自分のHPを作ってきた経験、そして弁護士を続けてきた強みを発揮できるため、現在力を入れている事業です。
セキュリティ等は、キャリア16年のエンジニアと共同しています。
11.ライター
HPから集客したい法律事務所や司法書士事務所の記事を書いてきました。
また、「弁護革命」というツールのユーザーインタビュー記事も書かせていただきました。
長年ブログを書いてきて、SEOやライティングのスキルもありますし、弁護士としての知識・経験もあるので、力を入れている事業の一つです。
12.チラシ・パンフレット制作
士業事務所やイベント紹介のチラシ・パンフレット制作です。
比較的新しい事業ですが、クライアントのニーズや想いを引き出すこと、ライティング、基本的なデザインは、これまでのスキルや経験を使うことができます。
ただチラシ・パンフレット特有のルールやスキルもあります。
13.動画制作サポート
こちらはまだ一件ですが、機材の選定・撮影・編集のノウハウをお伝えするものです。
セミナー業と動画制作業を掛け合わせることで、生まれた事業です。
14.SEOコンサル
エンジニアと共同して、HP集客を考えている士業事務所のお手伝いをしております。
ただ、SEO(検索で上位表示を狙う対策)に特効薬はなく、アドバイスだけで順位が上がるものでもありません。
ですからSEOコンサル単体ではなく、ライティングなど他のサービスと合わせてご提供しています。
15.YouTube運営サポート
件数は少ないですが、「YouTubeを始めたいけど、何をして良いか分からない・時間がない」という方向けに、チャンネルの方向性や立ち上げ作業等のお手伝いをしております。
16.オンラインサロンサポート
件数は少ないですが、入退会処理・会費の支払い管理・サロン向け記事の校正・アイディア提供等、運営全般のお手伝いをしております。
サロンオーナーに、メインコンテンツの提供に集中して頂くためのサポートです。
僕自身が、有料サロンに5個位入ってきましたし、無料ですがオンラインコミュニティは結構運営してきたので、そういった経験を生かしています。
17.動画配信
件数は少ないですが、「これまでリアルで行っていたイベントを、オンラインでやりたい」という方の配信をお手伝いしております。
セミナー開催の経験や、動画撮影のスキルを掛け合わせて生まれた事業です。
お手伝いできることがありましたら、お気軽にご連絡下さい
ここでご紹介した事業はもちろん、「こういうことできる?」という仕事がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
2007年に弁護士として社会人デビューを果たし、2013年からパラレルワーカーとして働いています。
そして、これまで収益化した17の仕事について一挙に紹介しました!