「また同じことで悩んでる!」と感じたら。

また同じことで悩んでいる?
「人生を変えたい!」
「自分を変えたい!」
そう思って色々やってきたのに、ふと、こう思うことがあるかもしれません。
また同じことで悩んでる!全然変わってないやん!!
僕も、今でもそう思うことがあります。
例えば、「やりたいことを見つけたい」と悩んでいるのに、
何も手を打たずに「見つからない、見つからない」と悩んでいるような場合。
こういう場合は、確かに同じことで悩み続けています。
でも、
あなたが意識と行動を繰り返しているとしたら、
「また同じことで悩んでいる」と思っても、実は同じ悩みではありません。
正確に言えば、
同じ次元で、同じことを悩んでいるわけではありません。
換言すれば、同じ悩みを、より高い次元で悩んでいるんです。
本田選手もミスチルも同じことで悩み続けている!?
分かりやすく言えば、
本田圭佑選手は、小学校時代も、高校時代も、プロになってからも、今も、
ずーーーっと「どうすればもっとサッカーがうまくなるか」と悩んでいるはずです。
でも、
小学校時代の悩みと今の悩みは、次元が全く違うのは明らかですよね。
ミスチルだってサザンだって、
ずーーーっと「どうすればもっと良い曲を作れるか」と悩んでいるはずです。
(「悩む」というのは、「思い悩む」というより「考える」というニュアンス)
かなり単純化しましたが、あなたに起こっていることもこれと同じです。
あなたが意識と行動を繰り返してきたのであれば、
あなたは「また同じことで悩んでいる」と思っても、
実はその悩みの次元は確実に上がっています。
大きなテーマであればあるほど、
次元を変えて悩み続けるのは自然なことです。
実はこの「次元を変えて悩み続ける」ということが、成長にとって重要です。
なぜなら、より高次の壁を越えることで、どんどん成長していくからです。
人生は螺旋階段。
人生は螺旋階段のようなものです。
一生懸命登っているのに、俯瞰して上から見るとグルグル回っているだけ。
でも、実際にはグルグル回っているわけではなく、ちゃーんと登ってるんです。
ちょっと登ったくらいでは、見える景色も変わりません。
でも、ふと振り返れば、その成長の軌跡に驚くはずです。
まるで、年一回しか会わない親戚のほうが、甥っ子の成長に驚くように。
停滞感を覚えたら、どうする?
成長曲線は右肩上がりではありません。
時に停滞していると感じることもあるし、何をやってもうまくいかないこともあります。
焦ることも、不安になることも、自信を失うことも、あります。
でも、それは新たな壁にぶつかっている証拠。
焦る自分も、不安になる自分も、自信を失う自分も、否定することはありません。
RPGでも、より強い敵が出現するのは、物語が進んでいる証拠ですよね。
新たな壁を乗り越えた先には、100%成長が待っています。
ふてくされるのではなく、
愚痴るのでもなく、
群れるのでもなく、
日々意識と行動を繰り返し、
雌伏して雄飛の時を待ちましょう。
そして、疲れたときは休みましょう。
時には無駄なこともしましょう。
時には何の意味もないと思えることもしましょう。
時には愚痴ることも良いでしょう。
解決策が見つからないなら、やったことのないことをやってみましょう。
あなたが意識と行動を繰り返す限り、
あなたの人生は、100%、良い方向に向かっています。