好きを仕事に
PR

結果を出せる人・出せない人の共通点【具体的ステップ付き】

reo7a
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事でも、SNSでも、ブログでも、結果を出している人と出していない人がいますよね。

自分はこれから結果を出していきたいのですが、その差は何でしょうか?

今回は、こういった疑問にお答えします。

僕自身、改めて痛感していることです。

僕はまだまだ結果を出せていませんが、「あぁ、だから自分は結果が出ないのか」というのは痛いほど分かります。

結果を出している人の共通点

・芸術

・スポーツ

・ビジネス

・SNS

・ブログ

・HP制作

・動画制作

・飲食店 etc

どの分野でも、結果を出している人は必ずいます。

反対に、結果を出していない人も必ずいます。

結果を出している人の共通点は、「その分野に膨大な時間・労力を掛けている」ということ。

「そんなの当たり前じゃないか」と思うかもしれませんが、これが本当に簡単ではないんです。

ですからこれが出来る時点で、かなり差は付くと考えられます。

例えば、情熱大陸やプロフェッショナルを見ると、「裏側」を見られます。

それを見ると、「あぁ、ここまでやっているのか。こんな大変なことをやっているのか。ここまで考えているのか」と驚きます。

つまり、その分野に掛けている時間・労力が物凄いんです。

「それは、テレビに出るほど凄い人だからでしょ?」

そう思うかもしれません。

でも、違うんです。

SNS・ブログ・音声配信などを通して、「テレビに出なくても、結果を出している人」の話を見聞きできます。

そこでもやっぱり驚かされます。

例えば、ブログで結果を出している人は、会社員をしながら、早起きしてブログを書き、通勤中や昼休みもブログを書き、仕事から帰ってもブログを書き、週末もブログを書く、みたいなことを続けて結果を出しています。

YouTubeでも、動画だけ見れば、ただふざけてるだけにしか見えなくても、実は膨大な時間・労力を掛けてコンテンツを作っています。

身の回りでも、「凄い」と思う方のお話を聞くと、やはり驚かされます。

マルコム・グラッドウェルが提唱した、「1万時間の法則」という有名な法則があります。

簡単に言うと、ある分野のエキスパートになるには、1万時間の努力が必要ということ。

1万時間というのは、毎日3時間で約10年、平日8時間で約5年です。

この法則の是非はさておき、「結果を出すには、一定以上の努力がいる」ということは疑う余地はないでしょう。

漫然と時間・労力を掛けても結果は出ない!

もちろん、「ただ時間・労力を費やせば良い」という話ではありません。

「どうすれば結果を出せるか」を常に考え、PDCAを繰り返しながら、膨大な時間・労力を掛けていく必要があります。

その過程で、スキルが身に付き、知識が深まり、経験を得られます。

それが、結果につながるわけです。

結果を出している人は、本当に深く深く考えています。

何気ない行動にも、ちゃんと考え抜いた理由があります。

その分野について、何を聞いてもちゃんと答え(考え)が返ってくる。そんな状態です。

反対に、いくら長年やっていても、大して考えもせず、漫然と過ごしていたら大きな結果は出ません。

例えば、毎日歯を磨きますが、別に歯磨きのエキスパートになってないですよね。

つまり結果を出すには、「繰り返し」ではなく「積み重ね」が不可欠。

裏を返せば、結果が出ない人は、膨大な時間・労力を掛けていないか、漫然と時間・労力を掛けているだけだったりします。

深く考えず、安易な方法を探し、付け焼き刃で適当にやって、都合が悪いことはごまかすような態度では、そりゃあ結果は出ません。

やって頂きたいこと

抽象的な話が続きましたが、ぜひやって頂きたいことがあります。

それは、「自分が結果を出したいと思っている分野で、すでに結果を出している人が、どれほど時間・労力を掛けてきたか、そして今も掛けているか」という情報収集です。

つまり、結果を出した人と、まだ結果を出せてない自分の差を知る作業です。

注意して頂きたいのは、能力や実績ではなく、掛けてきた(掛けている)時間・労力を比較して下さい。

具体的には、その人の発信をたくさん見ます。

ちょっとツイートを見る程度ではなくて、定点観測して、時に遡って見て下さい。

その人が、「結果を出す方法」みたいな発信をしていれば、効率的に情報収集できます。

もし発信していなくても、何か手掛かりはあるはずです。

「凄いな」と思う人や憧れの人から、直接話を聴くのもオススメです。

まだ「結果を出したいと思う分野」がなければ、素朴に興味がある分野や、情報収集しやすい分野でもOKです。

情熱大陸やプロフェッショナルを見るのもオススメです。

分野が違っても、本質的なところは比較できます。

それを続ける内に、「このレベルになるには、ここまでやらなきゃいけないんだ」と分かってきます。これが大事です。

人によっては、物凄く落ち込むかもしれません。

だけど結果を出すには、それ位やらないとダメなんです。

幸せの基準は人それぞれ

「ある分野で結果を出すこと」だけが幸せだとは全く思いません。

当然、それで人の価値が決まるわけでもありません。

例えば仕事とプライベートを完全に分けて、仕事のことを考えるのは勤務時間中だけ、という人もいるはずです(僕も昔はそうでした)。

所定労働時間は決まっていますから、それで何も間違っていません。

家庭や子育てがあって、自分のことに時間・労力を掛けてられない、という人もいるでしょう。

大事なのは、自分はどの道を選ぶのか決めることです。

ある分野で結果を出したいと思いながら、

・どれくらい時間や労力が必要かリサーチしない

・手軽に結果が出る方法ばかり探す

・大した努力もしない

・落ち込んだりクヨクヨ悩むことに時間を費やす

・自分をごまかして、他人を妬んだり批判する

こういう中途半端な状態は良くないです。

やるならやる、やらないならやらないと決めましょう。

まとめ

結果を出している人の共通点をお話しました。

それは、「その分野に膨大な時間・労力を掛けている」ということ。

しかも「どうすれば結果を出せるか」常に考え、PDCAを繰り返しながら、時間・労力を掛けています。

ただ、結果を出すだけが幸せではありません。

大事なのは、自分はどの道を選ぶのか決めることです。

ABOUT ME
Reo
Reo
パラレルワーク弁護士
弁護士(16年目)|「人・企業・モノの魅力を伝えたい」という想いから、HP・動画・チラシ・パンフレットの制作、ライティング、コーチング等も行うフリーランス|士業の専門用語も理解できますのでスムーズにご依頼いただけます|士業からのご相談は無料|士業向けHP:https://office.reo7a.com|
記事URLをコピーしました